| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ヒットストップ0Fの技の利用について
ヒットストップ0F技(MF、スラへ、髭2HS)は当てられた瞬間に即青バをする事で、本来攻撃されると攻撃判定が消えてしまう攻撃等が消えずに残ります。
攻撃技で言えば瞳や疾、畳などですね。
ザッパの憑依も消えずに残るので多重憑依が可能だったり、ファントムやヨーヨーのマーカーも残ったままにできます。
ここからが問題
1.羅鐘旋
このバグ羅鐘旋がヒットすると追撃可能なまま落ちてきますが、地面まで落ちるとしばらくしてやられ判定が消えてしまいます。エフェクトが消えるまでは相手はそのあとに追撃された時に青バをする以外に行動ができません。
青バは輪っかは発生せず、着地後に前後移動のみ相手キャラは可能です。攻撃やジャンプLCなどしようとするとエフェクトが消えるまで動けません。
ちなみにバグ羅鐘で落ちてきた相手はどうやら地面に設置した瞬間は地上判定になるらしく、攻撃された場合地上やられになります。
エフェクトが消えるまでは、横への吹き飛びがまったくなくなるので、縦方向のみの吹き飛びになったり、色々おかしい部分も多いです。
2.イノ遠S、D
ガー不になります。これは攻撃データが青バを参考にする為とかってJAKE氏が言っておられました。ACだとガードFIRSTバグでDをバーストでガー不にネタが、イスカでは味方とで遠SとDをガー不にできると言うわけです。
ちなみにガー不遠SからRC限界が繋がるのでガー不からコンボが理論上可能です。
文章にすると分かりにくいですね。文章力がないだけですがorz
攻撃技で言えば瞳や疾、畳などですね。
ザッパの憑依も消えずに残るので多重憑依が可能だったり、ファントムやヨーヨーのマーカーも残ったままにできます。
ここからが問題
1.羅鐘旋
このバグ羅鐘旋がヒットすると追撃可能なまま落ちてきますが、地面まで落ちるとしばらくしてやられ判定が消えてしまいます。エフェクトが消えるまでは相手はそのあとに追撃された時に青バをする以外に行動ができません。
青バは輪っかは発生せず、着地後に前後移動のみ相手キャラは可能です。攻撃やジャンプLCなどしようとするとエフェクトが消えるまで動けません。
ちなみにバグ羅鐘で落ちてきた相手はどうやら地面に設置した瞬間は地上判定になるらしく、攻撃された場合地上やられになります。
エフェクトが消えるまでは、横への吹き飛びがまったくなくなるので、縦方向のみの吹き飛びになったり、色々おかしい部分も多いです。
2.イノ遠S、D
ガー不になります。これは攻撃データが青バを参考にする為とかってJAKE氏が言っておられました。ACだとガードFIRSTバグでDをバーストでガー不にネタが、イスカでは味方とで遠SとDをガー不にできると言うわけです。
ちなみにガー不遠SからRC限界が繋がるのでガー不からコンボが理論上可能です。
文章にすると分かりにくいですね。文章力がないだけですがorz
スポンサーサイト
<<LAの相殺からのバーキャンについて | ホーム | 味方との相殺によるTG増加>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
奥LAはユニコーン部分にしか攻撃判定がないので、正面の攻撃判定がかなり薄い。
前LAはライン変更完了と同時には攻撃判定が出ないので一方的に負ける恐れがある。
LAからはSタンデムが安定だが、単調だと直ガから投げられたり、割り込まれる。直ガされた場合を考えると選択肢がほとんどない。JC可能だったらな~。